おでこにできた頑固なシワ。
しわがあることにより、表情がこわばったり怒ってみられることも。
なぜおでこにシワはできてしまうのか。シワができる原因と簡単な対策方法をお伝えします。
おでこのシワに悩みがある人は、この記事を参考に今日から習慣にして、シワを気にせずメイクや髪型を楽しみましょう。
CONTENTS
なぜおでこにシワができてしまうの?と思っている方に、まずはおでこにシワができる原因をご説明します。
おでこにシワができる原因

おでこにしわができる原因としては主に4つの理由が考えられます。
- 紫外線
強い紫外線を浴びすぎてしまうとシワを生んでしまいます。
特におでこは、顔のパーツの中でも紫外線ダメージの影響を受けやすいことから、しっかりとした紫外線対策が必要です。
- 乾燥
気温や湿度の低下によってお肌は乾燥します。
また、外気だけではなく、顔を洗いすぎることにより肌が乾燥する原因に。
おでこのテカリが気になって、必要以上に洗顔してしまうと、肌のバリア機能をしていた必要な皮脂までなくなってしまうため、乾燥を進めてしまいます。
- 表情の癖
眉や額を上げたり下げたりする動きを日常的に繰り替えすことで、肌にシワができやすくなってしまいます。
また、ストレスや疲れによって、表情がこわばったり、しかめっ面になっていることも。
知らず知らずのうちに、シワができやすい表情が癖になっていることがあります。
- 年齢の変化
年齢を重ねるにつれ肌のハリが減少すると、肌が下がってしまいます。
その結果、皮膚が寄ることで、おでこにシワが入ります。
顔全体のハリが失われていると、おでこだけではなく、目じりや口まわりにも細かなシワが入ります。
加齢により弾力がなくなった肌は、元に戻る力が弱いため、化粧品やトレーニングなどのケアが必要になります。
おでこのシワ対策

なかなか消えてくれないおでこのしわ。目立たなくするのは難しいですよね。
シワが深くなる前に、おでこのケアをしてあげましょう。
- 紫外線対策
紫外線対策は徹底的に。
紫外線といえば「夏」のイメージが強いと思いますが、「冬」も油断はできません。
外出時に限らず、室内で活動するときにも日やけ止めを塗るのを忘れずに対策をしましょう。
特に紫外線が強い場所に行くときは、日焼け止めに加え、日傘や帽子をかぶって、紫外線からお肌を守りましょう。
- 乾燥対策
乾燥はシワに限らず肌悩みの元に。
毎日、正しい保湿ケアを続けることで、おでこのシワも改善する可能性があります。
皮脂やテカリを、必要以上にあぶらとり紙などで皮脂をとりすぎてしまうのはNG。
十分な保湿を行わないと、さらに乾燥が進んでしまうことも。
洗顔後は、必ず化粧水と乳液できちんと保湿ケアをしましょう。
また、化粧水と乳液を使用した後は、肌の悩みにアプローチできる美容液を使うのも良いでしょう。
- マッサージ
歯の嚙み合わせや日頃の姿勢の悪さなどによって、顔の表情筋はどんどん凝ってしまいます。
最近ではスマホ・PCの使い方も問題になっていますね。顔の筋肉と頭の筋肉はとても密接な関係。
頭皮マッサージで顔周りをほぐしてあげましょう。摩擦によって肌を痛めてしまわないように優しくマッサージをしてくださいね。
さらに、頭皮をブラッシングすることで簡単に頭皮ケアができます。朝起きたときや、お風呂に入る前に取り入れてみましょう。
まとめ
おでこのシワができる理由とシワ対策をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
意外と生活のなかで簡単に取り入れられることばかり。
自信をもっておでこを出せるよう、スキンケアや日々の習慣を見直し、キレイなおでこをつくり上げてくださいね。